さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年01月12日

三浦綾子

年末に本棚を整理。
PCの横の本棚には北海道関係の本や資料のうち、
比較的使用頻度が高いものを置くようにしました。
ざっと以下の通りに区分して入れているのですがぎりぎりぱんぱん。
こうなったらPCの上に棚を作るしかないのでしょうか。

1.マガジンファイル(道内の観光パンフレットを地域別に区分したもの。)
2.炭鉱関係大型本、小型本、資料ファイル、フラットファイル
3.北海道関係大型雑誌(札幌人、EastSide、旅等)
4.堀淳一作品集
5.まっぷる、るるぶ新旧いろいろ
6.歴史関係
7.小型本(時刻表、とほ、FREE、いい旅、なまら)
8.山関係(夏山ガイド他)
9.アイヌ関係
10.鉄道関係
11.文庫本
12.地図
13.温泉
14.経済
・・・・等々

昨日ブックオフにて大型本「北海道豊穣の旅」が片隅に置かれていて、
なんとなく悲しげにこちらを見ているので購入しました。
昭和50年代の観光が垣間見えて興味深かったです。

アルプス社の未使用の地図が売られていて書き込み用に
購入しようかとも思いましたが定価の半額という
微妙な金額だったのでなんとか踏みとどまりました。

中学校時代に買った文庫本を奥から持ち出してきて並べたのですが、
これらを読み出すとついつい最後まで本を置くことができません。
「泥流地帯」「続泥流地帯」を一気読み。
昔読んだ感覚とは全く違い非常に新鮮でした。
そういえば「北海道豊穣の旅」の巻頭の対談も三浦綾子でした。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(本の紹介)の記事画像
天北原野
読書の秋
同じカテゴリー(本の紹介)の記事
 天北原野 (2009-02-07 21:20)
 ちょっと古い新刊情報(江別・北広島秘境100選)ほか (2009-01-25 21:35)
 塩狩峠100年 (2009-01-20 21:04)
 読書の秋 (2008-11-02 22:53)
 北海道わが心の木造校舎 (2006-07-23 22:50)
 ふるさとへの旅?北海道 (2006-06-18 22:54)

Posted by きたたび at 23:19│Comments(3)本の紹介
この記事へのコメント
私も大正泥流については,小説『泥流地帯』を通じて知るところがいちばん大きいのですが,実は小説に出てくる清野ていさんと同学年で被災した大叔母が仙台で健在です。今のうちに話を聞いておきたいという気持ちと,いまさら……という気持ちの葛藤がこの半年くらい続いていましたが,来週東北出張が入ったのを機に,今日思い立って電話してみました。泥流のことは良く憶えているということで,来週会って話を聞いてくることにしました。
Posted by 鬼峠 at 2009年01月13日 00:34
わたくしはこの整理が出来ない性質なもので、資料類が自分の部屋の中で既に「散逸の危機」に直面している有様でございます。


「泥流地帯」「続泥流地帯」も印象深いですがやはり「塩狩峠」一読目の印象が強かったなあと思っております。
Posted by azabu at 2009年01月13日 22:13
鬼峠様

市街地の人と開拓地の人の心がこれだけ距離があるということは私がこの本を読んで考えることは所詮偽りに過ぎないのかとふと寂しくなってしまいました。とはいってもこんな本があり、こんな事実があったことを少しでも人に伝えることができたらと思っています。そのためにはやはり一時でもその地に立ち過去を想うことが必要でしょう。

深山峠の遠足のシーンも印象的でした。この場所に観覧車ができることの賛否が議論されていますが、この地は地元の人にとっていったいどのような場所なのでしょうか。個人的には静岡に住んでいた時に山間の旧H町の町長さんが新しくできた民間の温泉について評した言葉が忘れられません。「この地で新しいことをする人はほとんどいない。新しいことをする人は本当に大切だ。」と。観覧車の是非を廃して発言すれば、そんな新しいことを仕掛ける人がいることはすばらしいことだとも思います。

仙台出張が鬼峠様の大切な宝物になることを期待しております。
そういえば今年の初詣は意味のある初詣になったのでしょうか。

azabu様

文庫本が山程出てきました。「足寄より」文庫本初版本・・等々、もう一度ゆっくり読み返していきたいと思っています。「塩狩峠」は私の北海道への旅の契機ともいえる本で北海道最初の宿は塩狩YHでした。
Posted by きたたび at 2009年01月13日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦綾子