さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年06月03日

ラベンダーイースト

上富良野町東中のラベンダーイーストが6月20日にオープンします。
運営母体はファーム富田で平原に季節には14haのラベンダーが広がる風景を見ることができます。

今回一番驚いたことは本州からの団体ツアーの行程にすでにここが組み入れられていることです。
そんなパンフレットで「ラベンダーイースト」の名称は知りました。
団体ツアーの行程は定番というものがぎっちり入り、入れ替わりの余地があまりないのですが、
すんなり入ってきたことに驚きを覚えます。

旭山動物園は今でこそ無理やり行程に組み込まれた醜悪なツアーをたくさん目にしますが、
ブームにのったしばらく後にツアーの行程に組み込まれ、ブームの加熱と若干のタイムラグがありました。

今年はラベンダーイーストが団体ツアーの旅行では目玉なのかもしれません。
逆に削られたのはフラワーランドかみふらのとか北の国から関連なのでしょうか??  


Posted by きたたび at 21:32Comments(4)雑記

2008年05月21日

どさんこプラザリニューアル

久しぶりに有楽町のどさんこプラザへ。
4月26日にリニューアルオープンしたばかりで、今は丸井今井に委託されています。
お客さんの話しを聞いていると店内は明るくリフレッシュされたのですが、商品数はかなり絞った様子でした。
売れ筋商品が手堅く並べられている点はなかなかのもので、さりげなく驚きの商品もあったりします。
東京駅の北海道フーディストよりは遥かに商品数は少なくイートインコーナーもないのですが、
北海道フーディストが開業以来なかなか洗練されない点を考えるとこちらも有用ですね。
有楽町という商業地に立地しているため客も絶えません。  


Posted by きたたび at 21:57Comments(2)雑記

2008年05月21日

みついこうざん

今日はふらふらと豊洲へ。
用事を済ませエレベーターに乗るとビルに入っている会社一覧に三井鉱山の名前が・・。
思わずその階のボタンを押しそうになってしまいました。
先日NHK特集で見たドバイの光景には驚かされましたが、
実は臨海副都心の方が遥かにダイナミックなのかもしれません。
船の科学館あたりの風景は昔ながらの東京湾の風景でした。  


Posted by きたたび at 21:46Comments(0)雑記

2008年05月20日

おとなのいい旅北海道休刊

惰性で買い続けていた「おとなのいい旅北海道」を手に取るとやけに薄っぺら。
ページ数は112Pで880円。
創刊号は特別定価580円だったことは別にして、2号は208Pで880円だったので、
それと比較すると正直悲しすぎます。
まあ5号、6号、7号と実はどんどんページは減っていたのですが。

そして巻末には休刊の案内。
巻末には「北海道外の質を求める北海道ファンをメインターゲットとしてきた」と
書いてありましたがそのニーズにはとても合っていなかったと思いますし、
そんなファン自体もどれだけいるのか疑問です。
じゃらんはポテンシャルはあるのですからもう少し利益至上主義を排して
雑誌を作ってもらえると嬉しいなといつも思っています。
次こそ期待していますよ。  


Posted by きたたび at 23:09Comments(4)雑記

2008年05月07日

GW結果行程

今回もまた多くの方にお世話になりました。
本当にありがとうございます。
またの渡道の折には宜しくお願い致します。
やっつけでつくったのでちょっと抜けている箇所もあるかもしれません。

5月2日

千歳空港-王子製紙千歳第四発電所-王子製紙千歳第三発電所-王子製紙千歳第一発電所-美笛の滝-千歳鉱山-道の駅フォレスト276-きのこ王国-三階滝-甘露法水-トーテムポールの丘-森野小学校-仙台藩白老元陣屋資料館-史跡白老仙台藩陣屋跡-大昭和製紙社宅-フンベ海浜温泉-地獄谷-第一滝本館-いせくら-滝本イン

5月3日

滝本イン-大湯沼-登別温泉小学校-天華園外観-新登別大橋-ほぉれすと鉱山-イタンキ浜-トッカリッショ-金屏風-地球岬-チャラツナイ-測量山-マスイチ-ローソク岩-ハルカラモイ-銀屏風-絵鞆岬-白鳥大橋-北黄金貝塚情報センター-タイヤ星人-宮尾富美子文学記念館-迎賓館-開拓記念館-旧三戸部家住宅-昭和新山-1977噴火遺構公園-洞爺湖ビジターセンター火山科学館-金比羅火口災害遺構(北海道教員保養所跡地-やすらぎの家-流れてきた橋-桜ヶ丘団地-さくら橋)-レイクヒルファーム-道の駅とうや湖-とうや水の駅-洞爺芸術館-大原小学校-三ノ原小学校-御保内小学校-道の駅真狩フラワーセンター-近藤小学校-ニセコ町宮田ビューポイントパーキング-薬師温泉-黄金温泉-樺山小学校-倶知安駅前石造倉庫-冒険家族-ナンコウホテル

5月4日

ナンコウホテル-ニセコパノラマライン-茅沼炭鉱-西村計雄美術館-かかし古里館-国富鉱山-小川原脩記念美術館-倶知安風土館-寒別小中学校-ごまそば中川-豊羽鉱山-道路情報館-札幌芸術の森(有島武郎旧邸-工芸館-野外美術館)-恵開開拓記念碑-ねぎま-ホテルトリニティ札幌

5月5日

ホテルトリニティ札幌-夕張合同探索(北夕炭鉱-北菱鹿島炭鉱-井出組採石場-大夕張炭鉱香取坑-香取坑風道-香取通風洞-ペンケ坑-通洞-高橋商店-幌南第一斜坑-幌南第二斜坑-遠幌小学校)-青葉町-宝来軒-エルム高原温泉ゆったり-ホテルスエヒロ

5月6日

ホテルスエヒロ-三井砂川坑口3箇所-三井奥奈井江鉱-白山小学校-厳島神社跡地の碑-住友奈井江小学校之跡の碑-住友奈井江鉱之跡の碑-住友奈井江遺構-茶志内炭山郵便局-三井美唄第2選炭場他-美唄国設スキー場レストハウス-沼東小学校-浄水場-三井美唄選炭場-輸車路-変電所-通洞坑口-炭鉱事務所-典獄官舎レンガ煙突-弥生坑口他-古母里-邦梅園-唐松駅-茂世丑小学校-雨煙別小学校-千歳空港
  


Posted by きたたび at 23:51Comments(5)雑記

2008年04月04日

続洞爺湖観光サミット(親睦会)

改めましてもう一度案内の掲載です。
5月3日に一泊で親睦会を企画中。
もし興味がある方がおみえになれば宜しくお願い致します。
開催の可否は人数次第で最終判断したいと思っていますが、
コンパクトにやるのもいいのかなと考えています。

http://www.asahi-net.or.jp/~re4m-idgc/TOUYAKOS.htm  


Posted by きたたび at 22:50Comments(2)雑記

2008年03月16日

あるぜ君(なんぷてい)



週刊誌に広告として掲載される「あるぜ君」に
なんぷていのオーナーが載っていました。
ホテル「なんぷてい」オーナーと書かれた
オーナーの写真に風格あり。
大きなホテルだと思ってしまいます。
一度レストラン寄ってみたいものです。  


Posted by きたたび at 09:28Comments(0)雑記

2008年03月13日

「飛び石道路」ワースト3を名指しする

週刊文春の記事ですが内容がお粗末。


-----以下原文ママ-----


これまで紹介した他にも北海道には元祖飛び石道路といわれる北海道横断自動車道がある。
この道路は、十勝から東へ鈴木宗男氏の地元・足寄を結び「ムネオ道路」と呼ばれたが、
最近では武部勤氏の地盤である北見まで延びて「武部道路」と名を変えた。
しかし十勝から西へは一向に伸びる気配がない。

-----ココマデ-----

※十勝から足寄までって足寄も十勝管内じゃないですか。
※足寄から北見までのびていないです。
※十勝清水-トマムが開通していますし、その以西も工事中です。

もう少ししっかり調べて記事は書いてもらわないと説得力が全くなくなってしまいます。
この間違えには一部地域の人しか気がつかないかもしれませんが、
それ以外に住む人に対して大きな誤解を生んでしまいます。

飛び石道路といえば豊富バイパスが真っ先に思い浮かんだのですが・・・。  


Posted by きたたび at 23:25Comments(0)雑記

2008年03月12日

プリン博覧会



名鉄百貨店にてプリン博覧会と称するプリンの販売をやっていたので立ち寄ってみました。
購入したのは以下の通り。

あさひやまどうぶつえんペンギンプリン
なよろプリン
サンタクリームご馳走プリン(江別)
はちみつプリン(札幌)
小樽珈琲プリン

一通り食してみましたが特筆すべきものはありませんでした。
最終日で若干安く手に入ったのがせめてもの救い。
とはいってもどれも及第点レベルはクリアしています・・・。  


Posted by きたたび at 21:48Comments(2)雑記

2008年03月01日

標津サーモン科学館館長募集

標津町のサーモン科学館では現在館長を募集しています。
業務内容は集客営業が重点とのことですが、
単純に北海道における標津町の立地を考えた場合、
本州からの集客を急激に増加させることは厳しいのではないでしょうか。
となると釧路、北見などの都市からの子供、家族連れがターゲットになると思われます。
雇用期間は3年間、その後は実績に応じて可とのこと。
水族館系は運営費もばかにならないので町と維持していくこともなかなか厳しいのでしょう。
詳細はこちら(PDF)。  


Posted by きたたび at 08:34Comments(0)雑記